忍者ブログ

鍋料理

鍋料理の種類やレシピについて説明しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きりたんぽ鍋

きりたんぽ鍋とは、秋田の郷土料理の鍋です。

昔、猟師さんたちが山小屋でご飯の残りを練ったものをきのこ類と一緒に鍋に入れて食べたり、味噌を塗って食べたりしたそうで、それがきりたんぽの始まりだとされています。
秋田県の中でも大館市がきりたんぽの本場とされています。
また、こののち「キノコとともに煮たり」というのがきりたんぽ鍋の始まりではないかとも言われています。

きりたんぽとは、つぶしたご飯を杉の棒に巻きつけて焼いた物で、棒から外すとちくわのようにも見えます。
それを食べやすく切ったものの事を言います。
きりたんぽは秋田県の郷土料理として広く知られています。

きりたんぽを食べるときの食べ方ですが、鍋の材料としてはもちろんですが、他に味噌をつけて焼いて焼ききりたんぽにして食べたり、鶏がらのだし汁に入れて煮込んだりして食べます。
一般的にはないですが、秋田県内では学校給食にきりたんぽが出てくるそうです。
面白いですよね。
こういうところでも地域色って出るんだなって改めて感じました。

醤油ベースの地鶏のだし汁がきりたんぽ鍋の出汁としては一般的だそうです。
具材は焼いたきりたんぽの他には、野菜や鶏肉も一緒に煮込みます。
また、昔は鶏肉といえば比内鳥を使用していましたが、天然記念物に指定されたために食べる事が出来なくなったそうです。
そこで、比内鳥を品種改良して比内地鶏を開発し、現在はその比内地鶏の肉を鍋に使っているそうです。

PR
TRACKBACK:
Copyright (C) 2008 鍋料理 All Rights Reserved.

<<坦々鍋の作り方 HOME キムチ鍋の作り方>>

忍者ブログ [PR]

ススメ::342blog